セブンイレブンおせち2017の予約期間っていつからいつまで?値段も
2016/12/15
目次
1.セブンイレブンのおせち2017
今年も11月となり、お正月も近くなってきましたね。
お正月といえば、おせちですが準備などはどうしているでしょうか。
百貨店などで買う、手作りなど色々な方法があります。
コンビニのセブンイレブンでも、おせちの販売をしています。
今回は、セブンイレブンのおせちに関して調べてみました。
2.セブンイレブンのおせち2017の予約期間はいつからいつまで?
セブンイレブンの2017年のおせちは、
期間は、商品により違いがあります。
2016年12月26・27日まで受け付けのものは、12月30日に受け取りとなります。
2016年12月28日まで受け付けているものは、12月31にお渡しとなっています。
予約する方法は、お店で申し込むかネットショップでも買うことができます。
ネットショップの場合は、店頭で受け取るか家まで配送してもらうかのどちらかになります。
セブンイレブンで受け取る場合は、送料と手数料が無料になるらしいのでお得です。
またおせちの代金を全てnanacoの電子マネーで支払った時は、対象のおせちを購入するとnanaco500ポイントが付くらしいです。
大晦日の年越しそばを、おせちと一緒に買った場合はnanaco50ポイントが付与されます。
3.セブンイレブンのおせち2017の値段や種類など
値段ですが、一番安いのは おせち一段重の税込み9800円で1~2名向けとなっています。
気軽に試したいという場合は、こちらが良いのではないでしょうか。
和洋折衷 おせち二段重は、税込み12,960円で2~3名向けです。
ファミリー向けです。また、一段重より豪華なものを購入したい時に、
洋風おせち三段重は、税込み23,760円となり3~4名向けになります。
大晦日や新年のパーティにも使えます。
おせち三段重は、税込み16,200円です。3~4名向けになっています。
公式サイトではこちらが定番とあります。
セブンプレミアムおせち三段重は税込み32,400円になります。3~4名向けでかなり豪華な内容になっています。
メインのものは、こんな感じでしょうか。
他に関西や、新潟・北陸・東海地区限定の商品もあります。
数量限定のおせちもあるので、予約したいと思っているものがある場合は早めにした方が良さそうです。
私も昨年は、思い切ってセブンイレブンでおせちを購入しました。
いつもは、スーパーで食材を買って自宅でお重箱に詰めるという方法でした。
また小さいものを買って、他にも自宅で別に詰めるという方法もあると思います。
セブンイレブンのおせちですが見た目は結構、華やかで味も美味しかった記憶があります。
⇒ コンビニのおせち料理を徹底比較!おすすめランキング2017!
⇒ セブンおせち2017の予約&受け取り方法!当日や宅配、一人前も可能?
⇒ セブンイレブンおせち2017の味の口コミ!加賀屋監修で超美味しい?
⇒ セブンイレブンの冬ギフト2016!まだ間に合う?期限はいつまで?
⇒ セブンイレブンの鍋の種類!野菜とスープが超うまい!カロリーは?
⇒ セブンイレブンに新作ラスクが!おいしいの?口コミやカロリーまとめ
⇒ サークルKがファミマへ改装を!無くなる前に食べたい人気スイーツ
⇒ セブンイレブンで限定絵柄の年賀状2017が!販売期間はいつまで?
4.セブンイレブンのおせち2017まとめ
いかがでしたか?
セブンイレブンとは言え、
コンビニのおせちがここまで豪華だとは思いませんでしたね。(^^)
今時、コンビニでも豪華なおせちが
手軽にお手頃に手に入るようになったことが知れて良かったです。
おせちを購入したいという場合など、ぜひ参考にされてみて下さい。
それでは、最後まで、
読んでいただき
ありがとうございました!