コンビニの切手に可愛いのはある?支払い方法&何枚から買えるのか!
目次
24時間営業しているコンビニは日々忙しく働いている方にとっては非常にありがたい存在です。
銀行や郵便局は窓口は平日のみしか開いていないところがほとんどです。
土日しかお休みがなかったりする方にとっては不便ですよね。
なんでも売ってそうなコンビニに郵便はがきや切手が売っていたら便利ですよね。
お買い物ついでに買うこともできます。
現在の郵便ハガキと定形郵便(手紙)の値段
![]() |
![]() |
郵便ハガキ 63円 |
定形郵便(手紙) 84円 |
郵便ハガキと切手はコンビニで買えるのか?
結論から申し上げますと郵便ハガキと切手はコンビニで買えます。
切手の種類も2円から84円または店舗によってそれ以上の切手を取り扱っているところもあるようです。
切手が買えるコンビニ
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ
・セイコーマート
※上記のコンビニは一部です。
何枚でも買えるの?
ハガキや切手は1枚から購入することができます。
在庫が多くあるお店によってはまとめて(シートで)買うこともできます。
棚に陳列されてはいませんので、レジで店員さんに直接訪ねてみてくださいね。
保管してあるファイルから出して目の前で確認して買うことができます。
しかし、ほぼ買えないと思った方が良いです。
店舗周辺の郵便マーク
![]() |
![]() |
店舗の周辺にこのマークがある店舗にはハガキや切手の取り扱いがあります。
支払方法は?現金のみ?
ハガキや切手はクレジットカードや電子マネーでのお支払いができませんので
ご注意ください。
ただし、コンビニ独自の電子マネーでは購入可能です。
セブンイレブンでnanacoで支払う場合
セブンイレブンでハガキや切手を購入する場合はnanacoでの支払いができます。
ただし、ポイントは還元対象外です。
ファミリーマートでファミペイで支払う場合
ファミリーマートでハガキや切手を購入する場合ファミペイでの支払いができます。
ファミペイは切手の購入でもポイント還元されます。
ミニストップでWAONで支払う場合
ミニストップでハガキや切手を購入する場合WAONでの支払いができます。
ただし、ポイント対象外です。
ハガキや切手以外にも
・レターパック
・往復はがき
などの取り扱いがあるようです。
・コンビニ3社のクリスマスケーキ2020年の値段を比較!おすすめも!
まとめ
私の住む田舎では夜中になると大手コンビニでも閉まっていたりします。
でも、24時間営業のコンビニであれば、郵便局に行くヒマがない時でも
ハガキや切手も時間に関係なく購入することができますね。
ポストが設置してあるコンビニであれば、そのまま郵便物をポストに投函することもできます。
近年、手紙やハガキを出すことも減ってしまった私ですが、それでも年に何回か切手が必要になることがあります。
その数枚で郵便局に行くのもめんどくさいので、コンビニで切手が購入できるのは便利です。
もうすぐ年賀状の販売も始まりますね。今年はどうしましょうね・・・。