セブンイレブンのスイーツ戦略がヤバイ?人気の秘密を徹底解明!
2017/01/22
目次
毎日暑いですね・・・
去年はこんなに暑かった?
異常気象?
なかなか厳しい暑さを
受け入れることができず、
口を尖らしながら、
毎年同じことを言っているような(笑)
アラフォー女子に冷えは禁物なので、
いつもは、冷たい物を飲んだり食べたり
しないのですが、この暑さ・・・
冷やさないと危ないかも!?
ということにして、
最近のおやつは、ひんやりスイーツ♪笑
とはいえ、
子連れの夏休みは、
スイーツ選びに時間をかけられません。
だから、
今年の夏は、セブンイレブンの新商品を
発売順にいただくことにしました!
それにしても、
セブンイレブンのスイーツコーナーには、
次から次に新商品が並びますよね。
そして、
人気商品も常にリニューアルされています。
スーパーはもとより、
デパ地下スイーツにも劣らない商品を
続々と作り出してトップを走り続けるセブンイレブン。
では、一体・・・
その戦略とは、どんな仕組みなのでしょうか?
セブンイレブンのスイーツ戦略に注目!
調査したところ、
セブンイレブンの商品開発は、
食品メーカー等の取引先と連携して
行われているそうです。
いち早く、
その時代に求められている商品を
考えるチーム体制もあるようです。
独自の魅力的な商品を作るために
専門家から情報を得ることもできるとか。
そして、
予算もたくさんあるはず!?
私としては、
偵察&食べ歩き手当などが支給されれば、
やりがいを感じられそうですが(^◇^)
さすがに、
そんな都合の良いお手当はないでしょうね(笑)
近年のセブンイレブンの商品は、
食材にこだわり、
食品添加物を使用しない傾向。
そして、低カロリーですよね。
ここ数年のコンセプトは、
健康志向といったところでしょうか。
更には、
印象的で、
美味しそうで、
お手頃価格で・・・
実際に食べて満足できる!
欲張りな条件が満載ですが、
このような条件をクリアすることで、
ヒット商品が生まれるのだと思います。
常にハードルを高く・・・
これがセブンイレブンの
スイーツ戦略なのかもしれません。

⇒ セブンイレブンのスイーツやお菓子!まとめ&ランキング記事を紹介
⇒ セブンイレブンの『くりぃむわらび』が超うまい?値段やカロリーも
⇒ セブンイレブンのティラミスわらび!この値段でこの味はうますぎ!
⇒ もちぷにゃが再販(2016)!販売店舗を特定!カロリーや食べた感想も
セブンイレブンのスイーツ戦略は甘くない!
実は私、
以前、スイーツの企画や開発に
興味を持ったことがありまして・・・
だって、
たくさん味見ができそうだし、
仕事で最新のスイーツを食べられるなんて嬉しすぎる♪
なぁ~んて、
勝手に想像していましたが、
世の中、そんなに甘くないようですね。
コンビニ業界の競争が激しいなかで、
商品の企画や開発は重要です。
予算を投入する分、
結果を求められるでしょう。
スケジュールはいつもタイトで、
ようやく商品を発売したとおもったら、
次は数字を求められ、
そして、また企画・・・
ついには、
スイーツに追いかけられる夢を見たり(苦笑)
商品の甘さと対照的に
その環境は、辛口かも!?
やはり、
平凡な主婦には
スイーツの企画なんて無理(笑)
なので、
セブンイレブンスイーツのファンとして、
商品を美味しくいただくことに専念します。
ただし、これからは、
企画や開発をする方々へ感謝しながら、
いただくようにしたいと思います。